超音波(エコー)ガイド下注射
超音波(エコー)ガイド下注射の種類
- 膝関節ブロック
- 仙腸関節ブロック
- 肩関節・肩峰下滑液包ブロック
- 腱鞘内ブロック
- 正中神経ブロック(手根管内注射)
- 尺骨神経ブロック
- 硬膜外ブロック
- 坐骨神経ブロック
超音波(エコー)ガイド下関節内注射
関節炎や変形性関節症、肩関節周囲炎など、関節の中(関節腔)に痛みの原因がある場合には関節腔内へ局所麻酔薬などを注射します。
手指の小さな関節や癒着を起こしている肩関節など、針先の位置が正確に関節腔内に入っていいないと、注射後に却って痛みが増してしまうことがあります。針先の位置を超音波(エコー)で確認することで、確実な治療効果が得られます。
神経ブロックとは
神経ブロックは、主に痛みの原因となっている神経の近くに局所麻酔薬やステロイドを注射して痛みを取るための治療です。治療中の観察や治療効果を確認することで原因の診断にも役立ちます。
痛みによって神経が興奮して自律神経の交感神経が優位になり、それによって血管の収縮や筋緊張が起こり、筋肉や神経の血流が悪化してさらなる痛みを誘発するという悪循環を起こします。神経ブロックは痛みに加えて神経の興奮の伝達を遮断し、こうした悪循環を起こさないようにします。これによって自律神経の機能やバランス・血流を改善させ、促進した代謝によって痛みの原因物質排出を促し、痛みの解消につなげています。
神経ブロックは、神経そのものに注射するのではなく、神経の周辺に薬液を注入しており、使用する注射針も極細のものを使用することで、治療で生じる痛みも最小限に抑えています。
超音波(エコー)ガイド下神経ブロック
超音波(エコー)装置で痛みの原因となっている部位を確認しながら行うブロック治療です。神経の位置や針先の深さだけでなく、薬剤の拡散状況もリアルタイムに確認でき、安全性の高い効果的な治療が可能になります。
神経ブロック療法が受けられない方
- 出血しやすい方
- 血液サラサラの薬を飲んでいる方
- 局所麻酔薬や造影剤にアレルギーのある方
- 発熱している方
- 感染症にかかっている方
また神経ブロックを受けたくないという方へ、無理にお勧めすることもありません。 神経ブロック以外にも薬物療法や物理療法、リハビリなど治療の選択肢はたくさんありますので、ご相談ください。
治療後の注意点
神経ブロック治療を受けた後は、自動車・バイク・自転車などの運転が禁止されます。ご来院の際にも、公共交通機関を利用されるか、ご家族などの送迎でいらしてください。
治療後は、10~60分程度安静にしていただき、状態を確認します。治療内容によって安静を保つ時間は変わってきますので、詳細は医師にご質問ください。
よくある質問
注射の痛みはどれくらいですか?
ブロック注射の針は採血などで使う針より細いため、痛みを大幅に抑えることができます。
針が刺さる時や薬液を入れる際に多少の痛みはございます。
どういった症状・病気に効果がありますか?
腰・膝・首・肩・手の痛み、足・や手のしびれ(頚椎症など)、肩こり、慢性頭痛、手術後の痛みなどに効果があります。
飲み薬より早く効果が出ることが多いです。
何回くらい治療をうければいいでしょうか?
個人差はありますが、毎回、原因部位に違ったアプローチで注射を行い、徐々に痛みを緩和させていくため、3回程度受けていただくことが多いです。
リハビリテーションと並行して行うと、より効果がでます。